たまごマニアのための至れり尽くせりサンドイッチ
先日食べたサンドイッチ「8種類のよくばりミックスサンド」がとっても美味しくて楽しかったんですよね。
だから、今回も同じお店のパンを食べたい。
そんな気持ちで伊勢丹B1、it’s SANDWICH MAGIC(イッツ サンドイッチ マジック)を訪れました。

うーん。
悩ましい。
ここらへんを買ったら、先日のと遠目に同じ?
もっとガラッと違うやつを食べるべきなのでは。
まあいいです。
やっぱ食べたいものを食べたいときに食べるのが一番健康的ですよ。
たまご、美味しいし。
…………………………………
it’s SANDWICH MAGIC(イッツ サンドイッチ マジック)
たまごを楽しむマジックサンド
497円
…………………………………
今回のサンドイッチは、味が3種類。
「たまごを楽しむ」という名前のとおり、たまごがふんだんに使われているたまご尽くしなんですね。
美味しそうだし、見た目も可愛いなあ。
さっそく食べてみました。
…………………………………
●たまご&たまご
写真、真ん中のブラウンなパンのやつです。
右がスライスしたゆでたまごで、ザ・たまご!という味・食感。
なんか、黄身がねっとりして感じる。かなりたまご偏差値高い感じ。
そして、左側が、マヨネーズと一緒に潰した感じの、「一般的なたまごサンドの具」といった風情のやつ。
たぶん、黄身はマヨと一緒にマッシュしてあって、白身はスライス、という一手間がかかっているんだと思います。
このふたつを一緒に頬張ることで、なんというか、普通のたまごサンドじゃない、重層的な味・食感になっているんです。
すごい。
●たまご&キャロットラペ
写真、右側。
潰したマヨたまごと、キャロットラペ。
そして、キュウリが少しだけ入ってます。
丁寧ですっきりした味。
自分でキャロットラペ作るときって、なんか、いろいろな種類の調味料を入れたくなっちゃいません? そして濁った味に…。それとは一線を画します。
キュウリの食感も良いです。
コリッとすると、クジに当たったような得した気分に。
●たまご&ブロッコリー
写真の左側。
まず、たまごがふわっとしたオムレツとスクランブルエッグの中間くらいのやつ。
むりやりまとめてないオムレツというか。
それに加え、食感パリポリなブロッコリー。
さらに、ブラックオリーブ。
そしてマヨネーズは使ってなくてで、塩味です。
そのぶんをオリーブの旨味が補完してて、まったく物足りなくない。
個人的にはこれが一番好みでした。
白ワイン飲みたい。
…………………………………
という感じです。
まったく一筋縄じゃいかないたまごサンドでしたよ、これは。
たまごマニア感涙まちがいなしです。
しかし当然ですけど、私が気付いてムムッとか言ってるポイントは、ほんの一部なことでしょう。
このサンドイッチひとつのなかに、数え切れないほど沢山の、おいしく食べさせるための気づかいが込められているに違いありません。
やっぱここのお店のサンドイッチは、もっといろいろ食べてみたいなあ。
…………………………………
「it’s SANDWICH MAGIC」(イッツ サンドイッチ マジック)
老舗・アンデルセンが経営しているサンドイッチ専門店。
普段づかいな食事サイズはもちろん、2人くらい用サイズとか、パーティのフィンガーフードにぴったりの箱サイズとかの取り扱いも。
これ、お土産にバッチリ使えますよね。
現状、どれもかなり美味しい。
…………………………………
スポンサードリンク
コメント