仕事の合間に伊勢丹新宿店のデパ地下を歩き、いそいそとnoix de beurre(ノワ・ドゥ・ブール)の列に並んだのでした。
なのに自分の順が巡ってくる前に、そういえば自宅に残ってるお菓子があるんだった、アレそろそろ食べないとじゃなかった?ていうか食べ切れる?……数々の思いが去来して、結果、カヌレをたったひとつだけ買って帰る羽目に……。

…………………………………
noix de beurre(ノワ・ドゥ・ブール)
カヌレ
195円
…………………………………
なんだか造形がスタイリッシュですね。
そして直径が小さい。2.5センチくらい。
こんなに小さいカヌレは初めて見たかもしれません。
列に並んでいたときの自分の弱気が推測できます。
しかし同時に、こんなに硬いカヌレも初めてかも、とも思います。
指で触ってもまったく弾性を感じないというか、カリカリどころかガリガリバリバリ?と不安に駆られます。
フォークを添えたものの、ナイフがないと太刀打ちできない…。
割ってみました。
上に至るにつれ大きくなっていく気泡の立ち上がりが美しい。
さあさあ食べてみましょう。
うーん、これは手づかみだな。
うっ、おいしい。
そしてやっぱり硬いw
表面にシロップをかけてカラメル化してる?ってレベルで硬い。
でもですが、それがとてもおいしい。
カヌレって中身が「ヌメもちっ」としてるじゃないですか。
それとカリカリのコントラストがたまらない。
ああ、そういえばこのカヌレ生地の「ヌメもちっ」が、昔は苦手だったなあ。
膨らみきってない小麦粉の不思議な食感。
なんかお好み焼きみたいじゃないですか?
いつから私、大丈夫になったんだろう。
ていうか、カヌレってどうやって作るんでしたっけ?
こんど調べてみよう。
しかし繰り返しますけど、本当に香ばしいな。
底と上部が格別。


見てください。
濃い茶色のガリガリが、分厚い。
そして、歯に挟まって痛いレベルで硬い。
苦味が勝って、もはや、あまり甘くない。
香ばしい。
加えて、バニラのフレーバーの活きが良いんです。
ラム酒の香りも良い。
おいしいカレーも同じだけど、香りに「活き」ってありますよね。
香りが良いと何段階もおいしいんだよなあ。
なんかこのお店のお菓子って焼き込みが強くて味も太いから、お酒に合わせたくなるんですよ。
40度のお酒にだって負けないと思う。
友達の家で食後にお酒を飲んでるときに「どうぞ」って出てきたりしたらもう、なんかすごい格好いいじゃないですか。
少しづつ齧りながらチビチビ飲むんですよ、きっと。
ああ素敵。
よし今度やろう。
…………………………………
「noix de beurre」(ノワ・ドゥ・ブール)
いつ行ってもやっぱり混んでいる「作りたて」をウリにしているケーキのお店。
ケーキと焼き菓子、どっちも美味しそうだけど、今は特に焼き菓子が人気みたいです。
店舗は、新宿伊勢丹と日本橋三越だけ。
行くしかない!
…………………………………
スポンサードリンク
コメント