贈答品・帰省土産・夫の実家土産に最適すぎる驚愕のストロング抹茶味!
友達とお酒を飲んでいたらですね、
「伊勢丹かぁ。たまにいくよ。奥さんがデパ地下で、贈答用に抹茶のなんちゃらサンドみたいなヤツをよく買ってる」
と言う。
ほう、おいしそうじゃないの。
もっと詳しく教えたまえ。
「おお、あれはおいしいよ。場所はなんつーのかな。有名なやつだからすぐわかると思うよ」
お茶屋さんが出してるやつなの?
「たぶんね」
ほー。
というわけで、後日、教えてもらいたてのお菓子を買いに行ったんですが、見つからないよー。
私としては、今回、初めて知ったお店、「日本茶菓SANOAH」(にほんさか さのあ)のキャラメルサンドクッキー胡桃抹茶。
“新宿限定販売”のゴールドプレートと、織部焼っぽいお皿が高級感を醸します。
格好いい。
お茶屋さんというわけではなく、お茶のお菓子の専門店ですね。
とらやのとこから入って右に進み、左手。鳩サブレーの豊島屋の向かいです。
(お店の場所はこちらを参照あれ https://www.isetan.mistore.jp/shinjuku/shops/mainfloorB1.html)
パッケージ、イカしてますね。
凛とした佇まい。
しずしずと解くだけでテンションが上がります。
日本茶菓SANOAH
キャラメルサンドクッキー胡桃抹茶
10個入り
2484円
…………………………………
こんな感じ。美しいですね。
シンプル、簡素、かつ美しいのは実に尊い。
サイズは男性の親指一本くらい、2~3口ぶんというところでしょうか。
いただきましょう。
ぐ、濃い。
濃いなあ。
ついつい「やられた~」と破顔するほどに鮮烈なハードパンチ。
本当に濃いとはこういうことだ!と叫びたくなる抹茶の濃さです。
人生で食べた抹茶味のなかで間違いなく一番濃い。
そしておいしい。
おいしいぞ、これ。
いや、ほんと不思議。
こんなに抹茶が濃いのになんで苦くないのでしょうね。
上等なお茶って「苦いのに苦くない」じゃないですか。お濃茶とか。
ああいう感じなのかな。
そりゃこれだけ強烈に抹茶味だと、多少はお茶の苦みがありますし、キャラメルだってほろ苦い。胡桃だって苦みのある食材です。
だけど、体が不快アラートを鳴らす苦味(エグみ?雑味?)とはまったく別ものなんです。
整えられた、心地よい、爽やかな苦味がただただ心地よく舌を刺激するんです。
すごい。
ちなみに最初、フォークとナイフで食べてみたけど、「なんか違う感」があったので、手づかみでいいと思います。
あと、「キャラメルサンドクッキー」ですから、ネチネチとした噛みごたえなのかと思いきや、ぜんぜんそんなことありません。
歯にまとわりつくこともなく、スルスルと口の中で溶けていきます。
ああ、そして、それらをサンドしているクッキーの上等さよ。
しっとりしているのにバター臭いわけではない。
古めかしいクッキーのような喉がつまる感じもない。
いったい何がどうなっているんでしょう。
あのテキトーな友人は「贈答用に~」と言ってましたが、確かにこりゃ便利でしょうね。
●そもそもパッケージが格好良い(ひと目で高級だと判るのに華美じゃない)。
●なにかに使えそう…と、ついつい捨てずにとっておきたくなる木箱と真田紐。
●キッチリ詰まっていることによる折り目正しい雰囲気(村上開新堂のクッキーとかウエストのドライケーキ箱詰めに通じる、手仕事だろうによくぞこんなにキッチリ収まるように作れるもんだ…という職人へのリスペクト込み)。
●便利な個包装。
●和風と洋風の丁度よい折衷感(和のものはカッコイイけど、洋菓子のほうが気軽に食べてもらいやすいですよね多分)。
●抹茶と胡桃という、単価の高い原材料が醸す高級感(しかもこの胡桃もおいしい胡桃だなあ)。
●「アレ、すごかったわね~」とリアクションがとりやすい、異常なまでの濃厚抹茶ハードパンチ。
●ちゃんと甘いのに、甘いのが苦手な人でも食べやすい大人味バランス(甘さは強いけどスッキリ。苦味が後味を引っ張ってくれる)。
●なにより、誰が食べてもちゃんとおいしいと知覚できるメジャー感のある味。
●消費期限の長さ(ちゃんと見てないですけど、こりゃ長いでしょ)
●丁度よいサイズ感と、丁度よい値段。
●伊勢丹新宿店でしか買えないというレア感(同店は伊勢丹浦和店にも入っているらしいですが、このお菓子は新宿店限定です)。
いまパッと思い浮かぶだけでも、「このお菓子が贈答品として素晴らしい理由」をこんなにたくさん並べることができます。
こりゃすごい。
一本取られましたね。
ビジネスお歳暮なんかにはもちろん、夫の実家に持っていくとか? 実家の母親を喜ばせたいからお土産に、とか、そういうのに最適でしょう。
私も、友人になにかおいしいお菓子をおすすめしたいな、がんばります。
※追記
食べている間じゅう、なにかに似てるなー。なんだろうなーと思い続けていたのですが、やっと思い出しました。
鎌倉紅谷の「クルミッ子」です。
思いついたのが嬉しくて、さっそく買ってきて食べたw
これもこれで、やっぱおいしい。
…………………………………
「日本茶菓SANOAH」(にほんちゃか さのあ)
お店の情報がほとんどない!
お茶の包装を手がけているお店が母体だとの情報に突き当たりましたが、オフィシャルな情報がぜんぜんないんです!
通販としては、伊勢丹のオンラインストアで2商品、4ラインナップ!(https://isetan.mistore.jp/onlinestore/brand/001695/list)
この2つと、前に書いた伊勢丹新宿店限定のキャラメルサンドクッキー胡桃抹茶を食べた限りは100%おいしいので、ほんとおすすめ!
…………………………………
コメント